PADI スペシャルティコース|SP
SPECIALTY DIVER
スペシャルティコースは、ダイビングのスキルアップや楽しみ方を広げる為に、いろいろな場所へ行って、水中で新しいことをしてみる、というプログラム。
シーポイントでは、入門編からチャレンジ性の高い活動まで、さまざまなテーマをご用意しています。
コースの料金、教材について
- スペシャルティコースは、ツアー時にオプションとして行えます。
- このページに記載のコース料金は、講習費の金額になりますので、ツアー代、器材レンタル料は別途必要になります。
- 教材はほとんどのコースで13種類のアドベンチャーダイブが詰まったAOWマニュアル¥6,228(税別)を使用します。その為、お持ちでない場合は最初に1冊必要になります。
ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー(中性浮力)
- 内容:学科(現地にて)・海洋実習(2DIVE)
- 料金:講習費¥10,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要教材:AOWマニュアル
只今PPB・SPを申請料もレンタル料も無料になる特価で開催中!
中性浮力はダイビングの要!
水中で浮きも沈みもしない「中性浮力」の状態をとることは、快適に水中を移動するうえでも、サンゴの群生などの水中環境を傷つけないようにするためにも大切なこと。
このコースでは、シリンダーやスーツの種類ごとにウエイト量を調節する知識から、BCDや呼吸による浮力コントロールのコツまで、より詳しくマスターしていきます。
これができれば、水中カメラ撮影を楽しむ際も安定し、空気や体力の節約にもつながり、いいこと尽くしです。
ボート・ダイビング
- 内容:学科(現地にて)・海洋実習(2DIVE)
- 料金:講習費¥10,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要教材:AOWマニュアル
只今PPB・SPを申請料もレンタル料も無料になる特価で開催中!
ボートダイビングはダイナミックで魅力的!
まだボートダイビングをした事がない方は是非最初に受けておきたいコース。また、ボートでドキドキ慌てててしまう方にもお勧めです!
このコースでは、ボートダイビングのコツ・船上でのマナーや注意点、エントリー時もし流されてしまったら?などのトラブル対応を学び、快適にダイナミックなボートダイビングが楽しめるようになります。
ドライスーツ・ダイビング
- 内容:学科(現地にて)・海洋実習(2DIVE)
- 料金:講習費¥10,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要教材:AOWマニュアル
只今PPB・SPを申請料もレンタル料も無料になる特価で開催中!
海が最高に綺麗になる時期の強い味方!
ドライスーツは体が濡れず、シリンダーの空気を中圧ホースでスーツ内部に取り入れ、空気の層で保温するあったか効果抜群のスーツです。
このコースでは、ドライスーツの着脱方法から、給排気バルブの操作方法、適切な浮力コントロール、メンテナンス方法までをマスターします。
秋から春にかけてが海が最高に綺麗になる季節!ドライスーツをマスターしておけば1年中快適に楽しむことができます。
アンダーウォーター・ナビゲーション
- 内容:学科(現地にて)・海洋実習(3DIVE)
- 料金:講習費¥15,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要教材:AOWマニュアル
迷子になったらどうしよう...そんな不安を解消!
このコースでは三角形や四角形などの移動パターンも経験し、自然の目標物を確認しながら移動するナチュラル・ナビゲーションや、「スクーバセクスタント(六分儀)」を使って地図を描く技術も学びます 。
正確なナビゲーションができれば、目的地まで最短のコースで楽に移動できるだけでなく、万一水中で自分のいる位置がわからなくなってしまった場合でも、あせらずに落ち着いた行動がとれます。
ディレイド・サーフェス・マーカーブイ
- 内容:学科(現地にて)・海洋実習(2DIVE)
- 料金:講習費¥10,000円(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要教材:シグナルフロート
自分の場所を知らせよう!
シグナルフロートの役割は、万一元の場所に戻ってこれなかった場合や、流れのあるドリフトスタイルでのダイビングの際、浮上の合図として水中から打ち上げ、水面では遠くからでも発見してもらえる為のものです。
現在、OWの講習でも必須となっている水面でフロートを上げるスキルですが、このコースでは、水中からフロートを上げます。
水中から上げるコツを学び、ドリフトダイビングを楽しむ際や万一はぐれてしまった場合も、手際よく使用できるようになります。
水中ナチュラリスト
- 内容:学科(現地にて)・海洋実習(2DIVE)
- 料金:講習費¥10,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要教材:AOWマニュアル
海の生き物と身近に接することができるのは、ダイバーの特権!
ただ見るだけでなく、生物たちの命の営み、例えばクマノミとイソギンチャクの共生関係や、周囲の環境へあわせて擬態し色や形を変える生き物、口の中で子育てする魚がいたり、そんな生態を知ると、これまで以上に海がおもしろくなります。
このコースで、それぞれの生き物の生態についての知識や、生き物に接する際のマナー、危険な生物への認識を学ぶことで、今後のダイビングがさらに楽しめるようになります。
器材(エキップメント)
- 内容:学科のみ(お店で3時間)
- 料金:講習費¥10,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要器材:自分の器材をお持ちください
私達を海の世界に連れて行ってくれる、大切なパートナー!
大切な物だから、大事に扱いずっと使いたい、洗い方、扱い方一つで、潮の落ち方が違えば長持ちの度合いも違ってくるのです。
このコースで大切な機材の扱い方や注意ポイント、メンテナンスについて詳しく学ぶことで、器材をいつまでも良い状態に保つことができるようになります。講習の際は自分の器材をお持ちください。チェックしながら講習を受けて頂けます。
デジタル・アンダウォーター・フォトグラファー
- 内容:学科(当日までにお店で3時間)・海洋実習(2DIVE)
- 料金:講習費¥10,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 別途教材:デジタルU/Wフォトグラファーマニュアル¥3.715(税抜)
- 必要器材:デジタルカメラ
もっと綺麗にデジカメ撮影をしたい!
このコースでは、最初のダイビングで、デジカメの準備をし、色調整をして撮影するコツをマスター(ダイブ1はプールで行なってもOKです)。海で、さらに魅力的な写真の撮影方法に加え、パソコンへの取り込み方法や編集ソフトを利用した簡単な加工方法も。
撮影環境に応じた設定に素早く調整できるようになり、構図にもこだわった写真が撮れるようになります。
魚の見分け方
- 内容:学科(当日までにお店で3時間)・海洋実習(2DIVE)
- 料金:講習費¥10,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要教材:AOWマニュアル
さっき見た魚は何だったんだろう?と図鑑を探しても、自分の見た魚がイマイチわからない…なんてことはありませんか?
このコースでは、魚の基本的な分類の仕方や、見分けるためのポイント、魚の名前の覚え方などを学ぶことができます。
たとえ見た魚の名前がわからなくても、形や色などをヒントに検索することができるようになるので、ダイビングがより一層おもしろくなります。
ウミウシとの遊び方
- 内容:学科(現地にて)・海洋実習(2DIVE)
- 料金:講習費¥10,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要教材:ウミウシminiマニュアル(プレゼント)
海の宝石「ウミウシ」の生態って?
水温が下がると出てくるウミウシ達。彼?らは海の宝石と言われ、色も形も様々で凄い数の種類あります。
じっとそこにいてカメラの被写体にもってこいですが、摩訶不思議な生き物ですよね。
何の仲間??何を食べてるの?どこにいるの?
そんなウミウシの生態を学ぶことで今後のウミウシ観察が一層楽くなります。
サンゴ礁の保護
- 内容:学科のみ(お店で3時間時間)
- 料金:講習費¥5,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要教材:AWAREマニュアル(無料ダウンロード)
地球を維持する為にも、私達の生活にとっても大切な存在
近年海水温の上昇やオニヒトデの大量発生、海洋汚染などにより、世界中のサンゴ礁が大きなダメージを受けています。
このコースでは、世界のサンゴ礁が直面している重大な危機を知り、サンゴ礁がどのように機能していて、なぜそれほどまでに重要かを理解することで、これ以上の悪化を防ぐためにできることについて理解できるようになります。
プロジェクトAWARE
- 内容:学科のみ(お店で3時間)
- 料金:講習費¥5,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要教材:AWAREマニュアル(無料ダウンロード)
環境を守るための第一歩を踏み出してみませんか?
現在、この地球上では1年間に少なくとも1,000種もの生物が絶滅していると言われています。この深刻な事態を食い止めるには、少しでも多くの人が環境問題を理解し、協力することが必要です。
このコースでは、世界中の水中環境が危機に瀕していることを知ることで、私達ひとりひとりが、水中の自然を守るにはどんなことができるのかを理解できるようになります。
ダイバー・プロパルジョン・ビーグル
- 内容:学科(現地にて)・海洋実習(2DIVE)
- 料金:講習費¥10,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
水中を飛ぶように移動し、より広範囲を楽しむ!
水中スクーターは抜群の推進力を誇り、フィンをキックして移動するのに比べて、何倍も行動半径が広がります。
このコースでは、水中スクーターの基本的な操作の方法から、操作上の注意点、耳ぬきの方法、 浮力コントロールの方法を学びます。
最高の爽快感をぜひ体験してみてください。
ディープ・ダイビング
- 内容:学科(現地にて)・海洋実習(4DIVE)
- 料金:講習費¥20,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要教材:AOWマニュアル
未知なる世界へ!
ダイビングスポットによっては水深18m以深に見どころがあるところも多く、まるでお花畑のようなソフトコーラルの群生や、太陽の光の届かない"グランブルー"の世界、沈船、ケーブ(洞窟)など、ダイバーの好奇心を刺激する光景が広がっています。
このコースでは、深く潜ることで増えるリスクをきちんと認識し、より安全にディープ・ダイビングを楽しむための方法を学びます。
ディープの知識を習得すれば、更に潜れるポイントが広がります。
ドリフト・ダイビング
- 内容:学科(現地にて)・海洋実習(2DIVE)
- 料金:講習費¥10,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要教材:AOWマニュアル
- 必要器材:シグナルフロート
エキサイティングな海へ!
ドリフト・ダイビングとは、潮の流れに乗って移動するダイビングのこと。
世界には、チャネルやパスなど潮の流れの速い場所がダイビングスポットになっているところも多く、そこでのドリフト・ダイビングは流れに乗ってラクに移動できるうえ、大型回遊魚の群れなどとの遭遇のチャンスもあり、とてもエキサイティングです。
ただし、油断をしていると事故につながる可能性もあるので、このコースでドリフト・ダイビングの注意点やエントリー&エキジット方法、セーフティグッズの使い方などを学びます。しっかりマスターすれば、ドリフトでしか潜れないポイントも楽しめるようになります。
ナイト・ダイビング
- 内容:学科(現地にて)・海洋実習(3DIVE)
- 料金:講習費¥15,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要教材:AOWマニュアル
- 必要器材:水中ライト
夜の海の仲は夜行性の生き物パーティ!
同じ場所に潜っても、昼と夜では海の表情はまったく異なります。魚たちのユニークな寝姿や、昼間は岩陰に隠れている夜行性の生物、ときには幻想的なサンゴの産卵シーンが観察できるなど、見どころは非常に豊富。
このコースでは、夜の海に安全に潜る知識から、目的地までたどりつくコンパスナビゲーション、合図や水中ライトをより効果的に使う方法などを学び、海の神秘に触れ、ワクワクするようなダイビングを楽しむことができるでしょう。
エンリッチド・エアー・ダイビング
- 内容:学科のみ(お店で4時間)
- 料金:講習費¥10,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
講習後、実際の海で使用する際、エンリッチシリンダー貸出1本サービス - 必要教材:エンリッチド・エア・ダイバー・マニュアル¥3,141(税別)
- 必要器材:エンリッチ対応ダイブコンピューター
より安全に!快適に潜れる強い味方!
エンリッチド・エアーとは、エンリッチド・エアーナイトロックス(22%~40%までの酸素)の事です。
通常私達ダイバ-は、空気を使用していますが、このエンリッチド・エアーは、酸素率が高く、ダイビング中に蓄積される窒素負担が軽減されます。
反復する場合も、短い休息時間ですむので潜水計画が広がります。海外などで連続潜水した時にも強い味方になります!
エンリッチド・エアーの特徴をしっかりマスターすれば、安全なダイビングを楽しむ為の、強い味方になるでしょう。
サーチ&リカバリー
- 内容:学科(現地にて)・海洋実習(2DIVE)
- 料金:講習費¥10,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要教材:AOWマニュアル
しまった!海に落とし物をしてしまった!
そんな時に役に立つのが、サーチ(捜索)&リカバリー(回収)のテクニック。
落とした場所の記憶方法から、再度その地点に戻るナビゲーション、引揚げ作業の方法、手順などを学びます。
水中に落としてしまった水中ライトや時計などを探すとき、海底に沈んだゴミを回収するときなど、活躍するテクニックが身につきます。
マルチレベル・ダイビング
- 内容:学科(現地にて)・海洋実習(2DIVE)
- 料金:講習費¥10,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
安全に長く潜れる潜水計画を立てよう!
マルチレベル・ダイビング計画は、「水深が浅いところでは体内への窒素の吸収が遅い」という原理を応用して、「ダイブテーブルを使用した場合よりもダイバーが水中にいられる減圧不要時間を延ばすことができる」ようにと考え、ダイブテーブルとは別の道具を使い、潜水深度、潜水時間、残留窒素の関係を詳細に計算していきます。それにより綿密な潜水計画を立てることが可能になります。
フル・フェイス・マスク
- 内容:学科(現地にて)・海洋実習(2DIVE)
- 料金:講習費¥10,000(税別)+申請料¥5,180(税別)
- 必要器材:フルフェイスマスク
フルフェイスマスクダイビングって?
主に作業潜水で用いられる事が多いツールで、シーポイントの作業潜水を主とするパートがございますが、このマスクにフーカーホースをとりつけ、船上から下のダイバーに空気を供給して作業することも多いです。
レギュレーターをくわえる力が弱い方がこちらを使用してダイビングをできるようになったり、水中電話を取り付けるて水中と陸上で話をすることができたり、通常通り鼻呼吸もできると言うメリットがあります。
しかし、もしも水中でメインレギュからオクトに交換したい場合、すべてのマスクを外す必要がありリスクもあります。
その為、注意点や扱い方をしっかり学ぶ必要があります。

他のコースも見る(コースクリックで下にメニューが出ます)
\ お気軽にお問い合わせください /