エマージェンシー・ファースト・レスポンス|EFR
EMERGENCY FIRST RESPONSE
海でも陸でも知っておきたい!
ダイビング中に限らず、突然のケガや万が一の緊急時に迅速で最善の行動がとれるよう、CPR(心肺蘇生法)や応急手当を学ぶコースです。
このコースはどなたでも受講可(ダイバーでなくてもOK)日常生活でももちろん、ダイバーなら、是非身につけておきたい知識・スキルです。
参加前条件
- ノンダイバーでも、どなたでもOK
講習日数
1日(約5時間)
開催日はツアースケジュールでご確認ください。リクエストも承ります。
講習内容
step
1受付・自宅学習

- まずは受付、教材受け取り
- ダイバーコースと同じでマイペースに自宅学習を行って下さい。
step
2お店にてEFR一次ケア・二次ケア講習
一次ケア
一次ケアでは生命にかかわる緊急時のための緊急ケアをカバーするものです。学科講習と実技講習、現実的なシナリオ練習を通して、万が一の際に「まず何をすればよいか?」を身につけ、躊躇することなく手がさしのべられるように学習します。

一次ケアで参加者が学ぶ主なスキルは
- 現場の評価
- バリアの使用
- 一次評価
- CPR(心肺蘇生法)
- 気道閉塞で意識がある/ない成人への対応
- ひどい出血の管理
- ショックの管理
- 背骨の傷害の管理
- AED(自動体外式除細動器)の使用方法のオリエンテーション(オプション)
- 緊急時における酸素の使用方法のオリエンテーション(オプション)

AED・酸素の使用法
ポイント
規定ではオプションでもよいAEDの使用方法と、酸素の使用法もシーポイントではしっかり行います。
EMERGENCY FIRST RESPONSE(エマージェンシー・ファーストレスポンス)略して「EFR」と一般的にコース名を呼んでいますが、シーポイントでは、AEDも一緒にレクチャーしますのでEFR+AEDで「EFA」カードが発行されます。
二次ケア
二次ケアでは即座に生命にかかわらないケガや病気、あるいは地元の救急隊が到着するのに時間がかかるか、利用できない場合を扱うものです。学科講習と実技講習、現実的なシナリオ練習を通して、二次ケアと適切なファーストエイド(応急手当)に焦点を当てて学習します。

二次ケアで参加者が学ぶ主なスキルは
- ケガの評価
- 病気の評価
- 一次評価
- 包帯の使用方法
- 骨折や脱臼のときのための副木の使用方法
EFRを終了すると
- 海だけででなく、日常の生活でも、役に立つ重要な知識が身に付きます。
- 万が一の際に「まず何をすればよいか?」が身につき、躊躇することなく手がさしのべられるようになります。
- CPR(心肺蘇生法)や応急手当が身につき、緊急時に迅速で最善の行動がとれるようになります。
- REDを受講される場合、24か月以内のEFR資格が必要になります。是非この機会にチャレンジしてみてください。
講習価格
料金に含まれているもの
別途必要になるもの

他のコースも見る(コースクリックで下にメニューが出ます)
\ お気軽にお問い合わせください /