営業時間12:00~20:00
定休日火曜日・第3水曜日
8/9 熊野ツアー 今季一!? 透明度も群れも大物も大当たり(≧▽≦) 惜しむなくは水温だけか・・・

ちわ! メンディです!
なんや!この水中の寒さは!!!
寒さに耐えきれずお盆ど真ん中ドライで潜ってます(;’∀’)
陸30℃、水温18℃・・・積丹やん(笑)
ならドライで良し(`・ω・´)b(笑)
早くもウエット収めを考えているメンディです(笑)
今回は熊野へ!
寒さは・・・まだましでしたが、ディープは寒かった(-_-;)
そのぶん生物は楽しめましたよ~~(≧▽≦)
熊野ツアー

1本目【マブリカ】
透明度 10~15m
水温 19~26℃
2本目【箱島】
透明度 7~15m
水温 21~16℃
1本目はディープもあるのでマブリカへ!!
透明度はアンカーかけに行った時から驚きの良さ(≧▽≦)
魚も多いしこりゃ楽しみやで!!
とりあえずディープしに深場へ行こうとするも・・・
あ、寒い・・・(笑)
ゲストさんに「早く終わらせよ」とスレートで伝え35mへ
計算問題もしっかりやりますが、ガス昏睡なのか低体温症なのか分からないっすね(笑)

ちゃちゃっと終わらせトンネルに戻ると、チームのみんながいない!!
寒さから逃げて上にいました(笑)
でも19℃から来た僕らにとってはオアシスのような温かさです(笑)
洞窟内も綺麗で、光がいい感じ!

根の上に行くと、ツバスがそれはもう訳が分からんくらいの壁に(笑)


さすがのメンディもこれを前にしては、オオモンカエルを紹介するのはためらいましたね(笑)
根沿いのイソギンチャクの上はミツボシクロスズメダイの異常発生・・・

追っかけるとさらにキュッと!

正直ここで1本行けそうな気がする(笑)
根の上ではイソギンポやオニカサゴがいいところで撮れます(≧▽≦)


珍しくアジアコショウダイの中学生ぐらいもいました(*^^*)

浮上時はガスチェンジの練習と、

DSMBでフロートの練習!!


お昼を挟んで2本目は箱島へ!
箱島も透明度抜群でアンカーも狙い通り(`・ω・´)b
ボートSPでロープワークの練習!

深場でコンパスをやった後に、クマノミの卵を紹介!

砂地にはダルマオコゼの子供を発見!

動きがちょこちょこと可愛かった❤
砂地で見れたらいいね~っと言ってた奴は・・・

超巨大サイズが登場です(≧▽≦)
飛んでいく姿はマンタ!?(笑)

浅場はキビナゴの子供たちに子カンパチやタカサゴがレッツゴー



最後はしっかりアーチもくぐっていきやす


熊野のインスタ映えスポットにも座ってもらいました(笑)


ほんまに内容濃いめの2ダイブでした(≧▽≦)


ご参加いただいた皆様ありがとうございました!