10/6~9 平日久米島ツアー Part2 まさかまさかのマンタ乱舞(*^^) 南側で地形ポイント多めでした!! ちひろさん300本記念🎉 

ちわ! メンディです!

久米島のダイビング1日目書いていきますね~~!!

平日久米島ツアー

~2日目~

朝は6時半おき!!
前日9時には寝たのでぐっすりです(笑)

イーフビーチホテルは朝ごはんも豪華!!

いつも茶色い系ばっかですが、腸活中のメンディはしっかり野菜も取っていきます!

フレンチトーストの生クリームたっぷりかけたのうまかった~~(笑)

ゆっくり準備して港へ!!

今回もJic久米島さんにお世話になりました!!
Jicさんに来ると暖かい気持ちになりますね(*´ω`*)

器材のセッティングして出港!!

1本目【トリノクチ】
2本目【マンタステーション】
3本目【ハーフウェイ】
4本目【親子岩】
透明度 20~25m
水温 29~30℃

1本目はトリノクチへ!!
正直このポイントには結構思い入れがあって、
初めて担当の久米島ツアーの1本目がここやってめっちゃ記憶に残ってます(*´ω`*)

入ってまずはガイドのいつみさんからご挨拶!

三重県ダイバーの平日さんはこの透明度だけで感動です(笑)

そこから地形を楽しみにトンネルへ

今回のブリーフィングでは言われてなかったけど、6年前のブリーフィングで言われた、
ダックスフンドに見える穴を自力で見つけて撮影(笑)

う~んやっぱ見えるっちゃ見える(笑)

透明度がいいので地形写真の撮りごたえがあるね~~

トンネルでてからは、白化イソギンチャクのハマクマノミ!

マクロもしっかり紹介してくれ、
通称悪魔の実や、

ウルトラマンホヤ

カールのおじさんホヤなど!!

こっちでは見れないマクロを紹介してくれるのはありがたい(^^♪

本日4本あるのであっさり目に書いておきましょう(笑)

船の上で水面休息をとって2本目のマンタステーションへ

休憩中に、
「石垣では当たり悪いけど、久米ではマンタ率100%なんで!!」
っといらん前振りを入れていざエントリー(笑)

少し泳いでいくと・・・

一瞬でしたがマンタが横切った!!
メンディ発見していつみさんに知らせようとするも・・・ベルがねえ・・・(笑)

数名のお客さんだけ見れました~~!

これでとりあえずの担保は終わったとほっとしていると・・・
マンタ3匹登場!(^^)!

激アチやん!!!
水中で全員テンション爆上がりです(*^^)

過ぎ去って少し移動した先でも単品マンタを見て、船に戻る途中、
ふと振り返ると・・・

頭上を2枚のマンタ(≧▽≦)

いや~マンタ、僕のこと好きすぎでしょ(笑)
水中でもいつみさんに褒められました(笑)

最後す~~っと泳いで行ってバイバイでした(≧▽≦)

マンタを動画でも!

いや~マンタは当分お腹いっぱいなぐらい見ましたね(笑)

大盛り上がりで帰港して、お昼ご飯を食べ3本目のハーフウェイに向けて出港!

3本目ものんびりマクロ寄りで!

セジロクマノミや

ムスジコショウダイの幼魚

ミナミハコフグ幼魚に

定番のカクレクマノミなど!

ハナゴイもいい感じでした(^^♪

浅場の光がまた綺麗っすね~~(≧▽≦)

船の上で水面休憩挟んで4本目へ!!

この4本目でちひろさんが300本記念ダイブ🎉

300本おめでとうございます!!
これからも平日&土日ともに楽しんで潜っていきましょうね(^^♪

このダイブは地形メインで!!

このツアーでかなりお気に入りの一枚がこちら

最近動画も流行ってるけど、やっぱ写真でしか出せない味もありますよね(≧▽≦)
もちろん動画も面白いっすよ!

そんな感じでがっつり4ダイブ楽しんできました(^^)/

ホテルに戻りシャワーを浴びて夜ご飯へ!!

2日目の夜は銀太郎へ!

無事マンタ見れたってことでカンパーーイ!!

銀太郎と言えば軟骨炙りソーキ!

前回のブログでも言いましたが、これでご飯の写真は終了(笑)
平日さんと居酒屋行くといつも撮り忘れる(笑)

こんな感じの久米島ツアー2日目でした!!

次回は3日目と4日目を描く~Part3~へ!!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!